2010年06月01日
盗難事件?!
種蒔きから10日目のひまわりさん16個中12個発芽(発芽率75%)
ここにきて一つ疑問が・・・・

コスモスさんや百日草の種と違って、しっかりと大きく重い「ひまわりの種」
風で飛ぶはずはないし、中に潜って出にくいのか、硬く閉じた発芽しないものだったのか?
確かめるべく、優しく土を掘ってみると・・・
な、ない!
えっ~どうして!?????と嘆きながら、ふと我に返って
「あっそうか~!きっと犯人(犯鳥)は鳥さんに違いないわ~


と一人で勝手に納得し、夫のMONに話すと・・・・・
「いや、その種はきっと発芽しないまま土に返って栄養素になったと思う!」と自信ありげ・・・・

どちらでもない答えか?
真実はいかに? 謎は迷宮入りしたままです・・・・・・

Posted by RU- at 08:05│Comments(2)
│お花
この記事へのコメント
RU-さん、おはようございます。
発芽率75%は立派です。
自然環境での『いのち』の営みも相対性。
土壌環境、種の採取環境,、天気・気温の状況,、種まきに時期などなど
種は有機物、発芽しない微背物によって食され、無機物として土壌に帰ったのでは?
ゆったりと、深く、自然の営みに聞いてみる好奇心で探究心を磨いてくださいね。
自然現象はその人の好奇心でいつも問題提起の世界を演出しています。
自流学習の方法を身につけることにいたしましょう。,
発芽率75%は立派です。
自然環境での『いのち』の営みも相対性。
土壌環境、種の採取環境,、天気・気温の状況,、種まきに時期などなど
種は有機物、発芽しない微背物によって食され、無機物として土壌に帰ったのでは?
ゆったりと、深く、自然の営みに聞いてみる好奇心で探究心を磨いてくださいね。
自然現象はその人の好奇心でいつも問題提起の世界を演出しています。
自流学習の方法を身につけることにいたしましょう。,
Posted by 白州の爺や at 2010年06月01日 10:43
白州の爺やさんへ
早々のコメントありがとうございました。
本当に実践学習から日々学ばせて頂いて
います。自然は原因と結果を正直に表し
語りかけてくるようです。
早々のコメントありがとうございました。
本当に実践学習から日々学ばせて頂いて
います。自然は原因と結果を正直に表し
語りかけてくるようです。
Posted by RU-
at 2010年06月01日 15:58
