2010年06月22日
お味噌汁は幸せの味♪
昨日「知花ハルサ~熟」から頂いてきた「サンチェ」を早速今朝のお味噌汁に使わせて頂きました

種蒔きからここまで育って「食す」までになる事なんて・・・考えると感激です

美味しく食べてあげないとバチがあたるわ~

「手作りサンチェ」&「手作りだし」&「お気に入り豆腐」のコラボレーション

普通のお味噌汁に「幸せ」を感じる「普通の上等」でした

葉っぱの採り方を実践してわかりやすく教えてくださった「知花ハルサ~熟」のシルキーさん
(リアリティー溢れる実践者のお話に脱帽のRU-でした)ありがとうございました

ご訪問くださったブロガーの皆様ありがとうございました

Posted by RU- at 08:59│Comments(4)
│食事
この記事へのコメント
RU-さん素敵!!
手作りお野菜でお味噌汁なんて贅沢な幸せな事♪
サンチェは生で色々な具材を巻いても
美味しいしね~
サンチェお味噌汁美味しそう!
手作りお野菜でお味噌汁なんて贅沢な幸せな事♪
サンチェは生で色々な具材を巻いても
美味しいしね~
サンチェお味噌汁美味しそう!
Posted by kiriko at 2010年06月22日 10:28
kirikoさんへ
(^0^)(^0^)(^0^)♪♪♪
これだけで、きっと通じてRUーと思います♪
kirikoさんブログのコメント返しのコピー&貼り付け
で~す(^0^)再度嬉しいウルウルでした~♪
いつもほんとにありがとうございます(ペコリ)
(^0^)(^0^)(^0^)♪♪♪
これだけで、きっと通じてRUーと思います♪
kirikoさんブログのコメント返しのコピー&貼り付け
で~す(^0^)再度嬉しいウルウルでした~♪
いつもほんとにありがとうございます(ペコリ)
Posted by RU- at 2010年06月22日 11:41
太陽のエネルギー、空気、、水、野菜の「いのち」、土壌(栄養)の、自然の恵みと”知花ハルサ~塾”が一緒になっての”サンチェ”野菜なのですね、
これがRU-さんが願ってた”自家野菜栽培”の学習塾なのですね。
なんとか、いろいろな方のご協力を得て、第1歩は出発できたのですね。
あめでとうございます。
今日は葉野菜の収穫するときの留意点をシルキーさんから伝授、早速の”学習塾”=”知花ハルサ~塾”が開かれているのですね。
塾長はRU-さん、学んで、実行し、慣れることを体験し、其の体験をリーダーとして多くの塾生に伝え、楽しんでくださいね。
RU-さんの健康生活を目的にした、「食のあり方」、「食材」、「調味料」などなど、普段の食生活の中で生かす知識を大切にしてください。
RU-さんの主体的行動が始まったことに”乾杯”です。
これがRU-さんが願ってた”自家野菜栽培”の学習塾なのですね。
なんとか、いろいろな方のご協力を得て、第1歩は出発できたのですね。
あめでとうございます。
今日は葉野菜の収穫するときの留意点をシルキーさんから伝授、早速の”学習塾”=”知花ハルサ~塾”が開かれているのですね。
塾長はRU-さん、学んで、実行し、慣れることを体験し、其の体験をリーダーとして多くの塾生に伝え、楽しんでくださいね。
RU-さんの健康生活を目的にした、「食のあり方」、「食材」、「調味料」などなど、普段の食生活の中で生かす知識を大切にしてください。
RU-さんの主体的行動が始まったことに”乾杯”です。
Posted by 白州の爺や at 2010年06月23日 06:14
白州の爺やさんへ
早々のコメントありがとうございます。
長年現場に携わっているシルキーさんからその知識を伝授して
頂いた時、実践者ならではの実感こもったお言葉に本当に
脱帽しました・・・・・・・・・。
何事も自ら動いて体感学習に勝るものはないですね。
爺やさんに教えて頂いた事を自分でやって頷く事ばかりです。
いつも大切な事に気付かせて頂きありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
早々のコメントありがとうございます。
長年現場に携わっているシルキーさんからその知識を伝授して
頂いた時、実践者ならではの実感こもったお言葉に本当に
脱帽しました・・・・・・・・・。
何事も自ら動いて体感学習に勝るものはないですね。
爺やさんに教えて頂いた事を自分でやって頷く事ばかりです。
いつも大切な事に気付かせて頂きありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by RU- at 2010年06月23日 08:21