2010年05月21日

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間梅雨の晴れ間





どしゃ降り続きだった沖縄ですが・・・昨日は久々朝から晴天~真夏日晴れ
先週入れなかった「シルキーさん畑」のお手入れにkinさんと行ってきましたよつば雑草取りをして
サンチェさん回りの土を優しく耕し・・・・・・よつば

この作業をながら、速攻頭に浮かんだことわざ・・・・・びっくり!

「雨降って地固まる」

ほんとにそうなんですね~。大雨の後ってこんなに土が固まるんだ~、昔のことわざは生活の中から・・・・と、妙に納得すると同時に・・・・

食いだめ、寝だめが出来ないのと同じく・・あんなに降り続いた後でも晴天の日は喉が渇いている様子の

お野菜達に雨曇ってきた空を見ながら、迷いつつも「降らない」方を予想しお水を与えシルキー畑をあとにしましたキョロキョロ

さてさて、雨さん・・・降りそうで結局ずっと降らず・・・・・

「水をあげてきて良かった~」と胸を撫で下ろしたRUー&kinさんでした。




同じカテゴリー(野菜作り)の記事
ジャガイモの花♪
ジャガイモの花♪(2011-01-31 18:29)

この形と色は!?
この形と色は!?(2011-01-28 23:27)

これなぁに?!
これなぁに?!(2011-01-12 23:50)

大晦日♪
大晦日♪(2010-12-31 20:11)


Posted by RU- at 06:24│Comments(6)野菜作り
この記事へのコメント
RU-さ~ん♪
おはようございます!!

そうですね!大自然の恵みを頂くには大自然とともに
営みを知ることからですよね!!

自然の営みを学び楽しいはるさ~で行きましょう!
Posted by kin at 2010年05月21日 06:40
はるさ~か~
憧れだなぁ~☆
何時かは庭に花と
お野菜を植えたいと常に思い過ごしてるkiriko・・・・

手作りのお野菜を食卓にだせるなんて
こんな贅沢な事ないから~

自然の営みには感謝ですよ~

これから暑くなりますから
日焼け対策と熱中症に気を
つけて畑楽しんで下さい♪
Posted by kiriko at 2010年05月21日 10:09
RU-さん、kinさん、こんにちは。

梅雨の合間をつかっての農作業、お疲れ様でした。
元気にゴーヤ、サンチェが育っていますね。
近いうちに、収穫が可能になることでしょう。

立派な野菜つくりは、まず、土壌つくり。
土壌45%、腐葉土5%、空気25%、水分25%が理想とか。
こつこつと基本を体験学習してください。

今年は自然から多くのことを学ぶことにいたしましょう。

そして、沖縄ソフィア倶楽部の『野菜倶楽部』を立ち上げてくださいね。
Posted by 白州の爺や at 2010年05月21日 11:14
コメントありがとうございま~す♪
「自然からの学び」は大きいですね。
共に学んでいきましょうねっ(^0^)
Posted by kinさんへ at 2010年05月22日 18:41
kirikoさんへ

いつもあったかいコメントありがとうございます♪
そうなんですよ~。
私もkirikoさんと同じくずっと「お野菜&お花育て」を
したかったのですが・・・・・やっと今年から携わる事が
できたのです。今ベランダの卵パックプランターの
芽の成長も楽しみにしているとこです(^0^)
Posted by RU- at 2010年05月22日 18:48
白州の爺やさんへ

いつも貴重なご指導ありがとうございます。
「自然の法則」を体感しながら
多くの事を学べる事に感謝です。
ありがとうございます。
Posted by RU- at 2010年05月22日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。