非貨幣価値を想う・・・
好奇心旺盛で、多趣味で多分野に才能があり、幅広く深い知識を持ち、収集したコレクションも
すごく高級なものだったという人が・・・・
亡くなった時にその遺品を引き継ぐ人ももらう人も片す人もいなく全て業者にお任せしたという話に
出会いました。
荷物は全て「産業廃棄物」として処理されるとの事
その方は全く知らない人でその方の人生は知る由もありませんが・・・・・・・
私は「モ・ノの価値」について想いました・・・・
値段が高い、安いという事は実は全く関係なく、そのものに「命を吹き込む」のは使い手なのだと・・・・・
使い手に活用、愛用されず、使い手が価値を感じなければ100円で購入しようが100万円で購入しようが一緒ではないかと・・・・・・。
それと同時に自らが得た知識は多くの人に役立て社会に還元してこそ意味があるのだと・・・・・。
その「モ・ノ」に「価値」を感じれば喜んで「貨幣」を還元し、活用愛用し、必要がなくなった時には
必要な場所に喜んで還元し・・・・・・・・
自分が得た知識、学んだ知識で多くの人を喜ばせ、楽しませ、お役にたたせて頂く・・・
「貨幣価値」に振り回されるのではなく、「非貨幣価値」で生きる・・・・・・
そ・う・い・う・人に・・・・・・私はなりたい
RU-の独り言に、お付き合いくださり有難うございました。
写真は今夜のお月様ではなく・・・・・・3月30日の幸運を呼ぶと言われている
「ブルー・ムーン」でした
読んでくださった皆様が少しでもハッピーを感じられます様に